結婚しろと言われるのがストレス!親の結婚催促をやめさせる方法

婚活がうまくいかず悩んでいる女性
親が「結婚しろ」としつこく言ってくるのって、すごくストレスですよね。

親に言われたからといってすぐ結婚できるわけでもなく、ストレスは溜まっていく一方。

放っておけば親子仲も悪くなりかねませんし、そうなるとますますストレスを感じることに。。

そんな人のために、親の結婚催促をやめさせる方法をまとめました。

アラサー世代で親から結婚催促されている人の実際の対策や、私がトライして効果のあった対策をお伝えします。

私もこの方法で、親から結婚しろと言われなくなり、ストレスからも解放されました。同じ境遇の人はぜひ参考にしてみて下さい。

うるさい親の結婚催促をやめさせる方法

なぜ結婚しないのかをハッキリ伝える

婚活を成功させるためのポイントを指摘する女性
そもそも結婚って、命令されてするものではありませんよね。

ですから、いくら結婚しろと言われても、最終的には本人の意思が一番重要です。

今は結婚しない・婚活しないハッキリとした理由があるのなら、その気持ちはきちんと親に伝えるべきです。

それがいつまでも親に伝わらないと、「結婚しろと何度言っても何もしないな」と親もストレスを感じますし、言われる方のあなたも「結婚しろ結婚しろってホントにしつこいな」とストレスを感じてしまいます。

これではお互いにストレスが溜まるという良くない状態ですから、親が納得するような結婚しない理由をきちんと伝えるべきです。

例えば、

「今はどうしても仕事に集中したいから、あと2年は結婚を考えるつもりはない」

「30歳になった区切りの良い年から婚活を始めたいと思っている」

など、具体的にいつ結婚を考えていて、今後の婚活スケジュールはこうする予定ですよ、と伝えるんです。

なるべく細かく予定や自分の意思を伝えた方が、親も納得しやすいです。

親としては、将来の予定がざっくりとでもわかれば一旦は安心するので、その後結婚しろとはそんなにしつこく言ってこなくなるハズです。

これにより、お互いの不安やストレスがなくなるわけですから、一石二鳥の対策ですね。

親への気遣いもあって結婚していない事を伝える

結婚するべきかどうか迷っている女性
「婚約解消や離婚などで親に迷惑をかけたくないから、慎重に相手を探したい。だからそう簡単には結婚できない。」

このように、親を想うがゆえに結婚に慎重になっている=結婚しろと言われてもすぐにはできない、という旨を伝えるのも効果的です。

親のしつこい「結婚しろ」催促にストレスを感じ、必要以上に親に反発してしまう人も多いと思います。

でも、あなたが言い返せば親も言い返す事になり、問題は何も解決しません。

そうではなくて、あなたが親への思いやりを見せる事で、親をなだめるという方法もあるのです。

「自分のことを考えてくれているんだ」と親が感じれば、結婚しろという催促も少し収まるハズ。

結婚したくない理由があれば伝える

親から結婚催促されて困っている女性
結婚しろと言ってくる親は、あなたがいずれ婚活・結婚するのが当たり前と思って結婚催促をしてきています。

アラサーを過ぎてしまったら結婚できる確率も下がるから、急いだ方がイイよ、という意味もあって結婚しろと言っているケースが多いのです。

そのため、もしあなたが一生結婚する気がないのであれば、そのことは早めにキッパリと親に伝えるべきでしょう。

でないと、結婚しろと言ってくる親とあなたの結婚観にいつまでもギャップがあることになるので、

・あなた→結婚する気はないのに結婚しろ結婚しろと言われ続けてストレス

・親→心配して結婚しろと言ってあげてるのに、あなたがちっとも婚活をしないのでストレス

このように、ますますお互いのストレスは増すばかりですから、対策は早めに取るべきです。

・自分は結婚しても上手くやっていける自信がないから

・心から結婚したいと思える人がいなければ結婚したくない

・そもそも結婚する必要性も魅力も感じられない

結婚したくない明確な理由があるのなら、結婚しろと言ってくる親にしっかり伝えましょう。

>>私が親の結婚催促をやめさせた方法

結婚しろと言ってくる親に協力してもらう

前向きに婚活しようとしている女性
結結婚しろ結婚しろとしつこ過ぎるくらい言ってくる親は、結婚について相当良く考えているハズです。

それなら、むしろ親に「私ってどうすれば結婚できるかな?」と聞いてみればイイのです。

結婚しろと言うだけで、いざアドバイスを求めても何の意見も出ないようなら、「やっぱり結婚ってそう簡単にできるものじゃないよね」と言い返せます。

そうすれば親もそれからはあまりしつこく結婚しろとは言えなくなりますし、あなたのストレスも軽減されるでしょう。

また、もし親から結婚するための良いアイデアが聞き出せたなら、その話に乗ってみるのもアリです。

お見合いだって紹介だって、1度くらいは試しにトライしてみましょう。

結婚しろと何回も言われると、誰だってストレスに感じます。ただそれを、一つのアドバイスととらえて、自分の役に立つよううまく利用してしまえばイイのです。

あわよくばその親の意見のおかげで、本当に結婚できるかも知れません。

この対策方法1つでストレスもなくなって結婚まで実現できたら、こんなにイイことはないですよね。

「結婚しろってもう言わないで」と伝える

親に結婚しろと言われてストレスを感じている女性
これはすごくストレートな対策方法ですが、結婚しろと言われ続けてストレスがあまりにもひどいようなら、これくらい直接言ってしまってもイイかと思います。

「結婚しろと言われるたびにすごいプレッシャーとストレスを感じるので、これ以上言われると多分結婚する気が全くなくなると思う」

とか、

「ちょっとあまりにも結婚しろしろってしつこすぎるので、会うたびにこれ以上結婚しろって言うようならもう実家には顔出さないよ」

など。

結婚しろと言われるのが本当に辛くてストレスに感じている、という正直な気持ちをそのまま親に伝えましょう。

親の結婚催促にストレスを感じている人は多いですが、その親にハッキリと「結婚結婚言うのはやめて」と伝えている人は案外少ないハズです。

でも、親への変な遠慮でストレスが溜まるくらいなら、いっそ本音をキッパリ伝えてしまった方が良いです。

やめてと正面から真剣に言われたら、さすがにしつこい親も多少は遠慮してくれるハズ。

もしそれでも引き続き結婚しろと言い続けるようなら、さきほど伝えた対策を本当に実行すればイイでしょう。

私が親の結婚催促をやめさせた方法

親の結婚催促をやめさせる方法を思いついた女性
やり方はすごく簡単です。結婚相談所の資料が実家に届くように手配して、そのパンフレットをわざと親がいる前で広げて読み「婚活していますよアピール」をするというものです。

我ながらあざとい方法ですが(笑)、わかりやすいこの方法が結構よく効くんです。私の場合はこれをやってみたら、あんなにしつこかった親が「結婚しろ」と全然言わなくなりました。

その時はまだ結婚相談所に入会もしていなかったですし、当然お見合いしたり彼氏ができていたワケでもありません。

つまり、結婚相談所の資料請求をするだけでも、うるさい親の小言をなくすには十分効果があるということです。

あんなにストレスを抱えていたのに、それが全くなくなり、婚活にも身が入りました。

そのストレス軽減の影響が大きかったようで、その後私は順調に結婚相談所で婚活を進め、そこで今の旦那と出会い、無事に結婚できました。

無料でできる資料請求で、結婚しろと言われなくなり、ストレスもなくなったので本当に良かったです。

私が資料請求した結婚相談所比較ネットというサイトは、ツヴァイやオーネットなど大手の結婚相談所の資料がまとめて請求できるので、親へのアピールもしやくすオススメです。


↓私が使った資料請求サイト↓
結婚相談所比較ネットの無料資料請求ボタン【結婚相談所比較ネット】

 

なぜ親は結婚結婚うるさいの?

基本的に親は心配性

親に結婚しろと言われてストレスを感じている女性
極論のようですが、親が子供を心配するのはごく当たり前のことなんです。

親から生まれてきてから、病気にならないかを心配され、学校に入れば友達がちゃんとできるか心配され、受験に受かるか、就職はできるかetc…親の心配とは尽きないモノです。

私も長女だったこともあり、小さいころから親には色々と注意をされることが多く、うるさいなあと感じることも少なくありませんでした。

それが、人生の一大イベントと言っても良い結婚に関することとなると、親の心配な気持ちはピークに達します。今までの比ではないくらい結婚の心配をされるのも、ある意味当然なのかも知れません。

私も毎日のように結婚結婚と言われ続けました。うるさいどころか、ストレスでヤケ食いしてしまうほど当時は参っていました。

でも、昔を思い返すと親は何に関しても心配をしていたなあという記憶があります。それで、このうるさい状況は今に始まったことではないなと気づきました。

そう思うと、親って子供のことになるとかなり心配性になるものだよなあと思えてきて、そんなに気にし過ぎることもないのかなあなんて思い始めてきました。

親からの結婚の話題がストレスだと思い込んでしまうと、親と顔を合わせるたびにまた結婚の話をされるかもとストレスを感じてしまいます。なので、親ってどこもそういうものだろうと思うようにしました。

自分にも子供ができてアラサーで独身だったら、同じように結婚催促をしているかも知れないですしね。親とはそういう生き物なんだと考えるようにしたんです。

そうすると、何だか肩の荷が下りたような気分になり、ストレスも少し軽減されたのを覚えています。

今は結婚した私の代わりに、私の妹が親から「結婚しろ」と言われています…(笑)ホント、親ってそういうものなんです。。

子供の幸せを願う親ほど結婚にうるさい

どうして親が結婚催促をしてくるのかわからない女性
これも心配性に通ずるところなんですが、親は子供に幸せになってほしいと思っているからこそ、結婚を勧めるのです。

うるさいほど結婚の話題を振ってくる親というのは、それだけ子供が婚期を逃さないかを心配しているということです。

いつまでも結婚しない子供に苛立ったりストレスを感じて、結婚催促をしているわけではありません。

そう考えるだけでも、ただ親がうるさいとは感じずに、子供を思いやって「結婚しろ」と言っているんだと理解できるかと思います。

そうなるとむしろ、親からあれこれと言われれば言われるほど、「親はこれだけ自分のことを考えてくれているんだな」と思うことができます。

すると、結婚への意識も自然と引き締まるのではないでしょうか。

私もそのように考え方を変えたら、親に対してうるさいとかストレスだなと感じることが減りました。

逆にそれを、親からの声援ととらえて前向きに婚活をしようと思えるようになりました。

うるさい親にストレスを感じると、どうしても何を言われてもマイナスにとらえてしまいがち。ですが、そこは自分の発想の転換でいくらでもプラスの要素にすることができるのです。

親は安心できる証拠が欲しい


自分がプラス思考になることで、うるさい親からのプレッシャー攻撃をストレスに感じなくするのも一つの手です。

ですが、これはあくまでもごまかし作戦。なので、親のうるさい結婚催促が止まる方法ではありません。

そのため、あまりに親からのプレッシャーが続くと、自分の考え方を変えるだけではストレスを回避しきれない場合もあるハズです。

私もプラス思考でなんやかんやと親の「結婚しろ」という言葉をかわしてきましたが、結婚していないという現状は何も変わっていません。なので、やはり親からの結婚催促は止まったわけではありませんでした。

それなら、初めにご紹介した結婚相談所の無料資料請求を利用する方が、手っ取り早く効果があります。

大手結婚相談所の名前が書かれた封筒やパンフレットが家にあるだけで、親は安心します。実際には婚活をしていなくても、婚活している感を出すだけで、親の反応は全然変わります。

うちの親にそんなの効果あるかなあ?と思った方も、無料ですし一度資料請求をして親の様子を見てみてはいかがでしょうか。

結婚しろとうるさい親にストレスを感じているなら、とてもオススメできる対策方法ですよ。


↓私も使った無料の資料請求はコチラ↓


結婚にうるさい親に見せれば効果バツグン
 

管理人
ゆきこ
「いいな!」と思った記事は、ぜひシェアして下さい♪

 

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2018
サブコンテンツ

このページの先頭へ