親がうるさい状況でも、絶対に結婚を焦ってはダメ!その理由とは?


「最近、結婚しろ結婚しろと親が本当にうるさい!」

こんなストレスを抱えている方も、案外多いハズ。

男性でも女性でもこの悩みは同じかと思いますが、出産のこともあるので、女性の方がいろいろと言われることが多かったり、母親の方がうるさいことが多いかも知れませんね。

特に30代になってくると、親からの結婚催促はより激しくなってくるのではないでしょうか。

これは、結婚適齢期のことを考えるとある意味避けられない事なのかもしれません。

30代半ばを境に、結婚できる確率はどんどんと低くなっていきますから、できるだけ確率の高いうちに、貰い手がいるうちに結婚したほうが良いだろうという親の考えも正しいのです。

そう考えるのは周りも同じですから、30代になると結婚ラッシュというものが訪れるのです。

これにより、周りが結婚しているのに自分の子供だけ結婚が遅れそう、となると、どうしてもうるさく結婚を催促してしまうのでしょう。

晩婚化していると言われる現代ですが、残念ながら親世代は現代っ子ではありません。

ですので、自分の時は20代で結婚するのが当たり前だったという概念を捨てきれず、自分の子供にその価値観を押し付けてしまっているケースもあるのです。

確かにかつては、20代前半で結婚する女性が多かった時代もありましたが、すでに今は状況が変わっています。

親の干渉があまりにもしつこくうるさいので、逆に結婚を放棄してしまいたくなる人までいるようですから、ジェネレーションギャップというのは結婚観を語るにおいて非常に大きな影響を持っていると言えます。

精神的に病んでしまい、婚活どころではなくなってしまた人や、親子中がとても険悪になってしまった人などもいるようですから、結婚に関する親のうるさい口出しという軽い表現では済まないケースもあるのですね。

こんなふうに親がうるさいと、無理してでも早く結婚しなきゃいけないのかな?と思い始めてしまう人もいるでしょう。

ですが、それは安易に賛成はできません。

周りにせかされて無理に結婚を焦るとどうなるか?

まず、本当に自分が好きだと思える人や、一生一緒にいたいと思える人を慎重に探すことができなくなるでしょう。

焦りで自分の本当の目的を見失ってしまうということです。

そういう人は結婚がゴールになってしまっていて、どうして結婚したいのかとか、結婚後にどんな家庭を築きたいのかとかいう最も重要なことをないがしろにしてしまうのです。

それでいて結婚相手を選ばなければいけないとなると、判断基準がとてもあいまいになり、相手の顔や職業、年収と言ったごく表面的な情報でしか判断ができなくなってしまうのです。

それで運よくお互いの気が合って結婚したとしても、結婚生活が長く続く保証はどこにもありません。

そういった結婚後のことをよく考えて相手をさがしていないからです。

では、親がうるさいし独身で結婚の予定もない場合は一体どうすればいいのか?

どうにかしたいのであれば、まずは冷静になり、親の焦りを真にうけないことです。

親の考え方やペースに洗脳されてしまうと、焦ってしまいロクなことがありません。

それならば、親がうるさいのももっともだというふうに、自分の現在置かれた状況を真摯に受け止め、どうして親がこれほど今になって結婚に干渉してくるようになったのかをよく考えてみましょう。

そして、自分は今どうすべきなのか、親の言いなりになるのではなくて、自分の頭でも良く考えてみて下さい。

親に言われたことしができないようでは、結婚してからもきっと苦労することになります。

親の忠告を全く無視する必要はありませんが、これを自立するきっかけにできれば、今後のあなたのためにもなるでしょう。

>>結婚に対する親からのプレッシャーでうつ状態…そんな時の対処法

>>【アラサー彼氏なし】管理人の婚活記(全4回)

サブコンテンツ

このページの先頭へ