【結婚についての親からのプレッシャー】その本当の意味とは?
家に帰って親と顔を合わせるたび、もしくは一人暮らしをしていて実家に帰るたびに親から結婚催促をされる。
「結婚はしないのか」とは「いい人はいないのか」とかプレッシャーをかけられると、うんざりするという話は良く聞きますよね。
そんな親の結婚催促が続くと、プレッシャーを感じたくないので親となるべく顔を合わせないようにしたり、実家に帰る頻度が低くなってしまったりと、親子関係にも影響が出るパターンも時折見られるようです。
こんなに実の子供にプレッシャーを与え続けるなんて意味が分からない、と頭を抱える人もいるかと思いますが、両親もあなたを苦しめるためにそんな言葉を浴びせているのではありません。
そこを理解して、親が一体どんな意味で結婚について繰り返し言及してくるのかを考えてみましょう。
プレッシャーを感じるのは、あなたが優しいから
まず、親から結婚の話をされてプレッシャーを感じる人は、ある意味責任感があり親思いな人なんです。
どういうことかというと、そういう人は親からの結婚催促に対して、
「確かにそろそろ結婚しないと親も安心しないだろうし、孫の顔を見たいという希望もあるんだろうな。それに私が一生独身じゃあ親も老後が心配だろうし、そりゃあ実の子供の結婚については神経質になるのも無理ないか。」
という思いが少なからずあるからなんです。
親のことをなんとも思っていない人であれば、こういったプレッシャーなど何も感じないハズです。
話半分で親の問いかけにも応えていればイイ訳ですし、そうすれば「同じ話ばかりでうるさいな」とは思うかも知れませんが、親の言葉を重荷に感じるまでにはならないハズです。
早く結婚して欲しいと願う親の期待に応えたい、でも応えられていない、というジレンマが、プレッシャーやストレスになってしまっているのです。
親に対する思いやりがあるからこそ、後ろめたさ感じてしまっているのです。
まずはこの考え方を理解しましょう。
これだけでも、ああ、自分がプレッシャーを感じていることにもきちんとした意味があったんだと思えて、行き場のない不安や苛立ちは軽減されるのではないでしょうか。
親が結婚のプレッシャーを与えてくる意味
さらに、親がどうしてそれほどまでにプレッシャーをかけてくるのか?この意味も理解するとさらに肩の荷が下りて楽になるかと思います。
親が結婚を進める一番の意味とは、本質的には子供の幸せを願っているからに他なりません。
やはり自分(親)も結婚して子供を産んで家庭を築いてきたわけですから、自分の子供にも同じように結婚して家庭を築いて安定してほしいという心理が働くようです。
結婚することが100人中100人の本当の幸せに当てはまるワケではありませんが、一生独身で寂しく暮らすよりは結婚してくれた方が幸せになれるのではと親は思うのです。
親からの結婚へのプレッシャーの真の意味とは、子供の一生の安定を望む親心だったのです。
そう理解できると、親から結婚についてあれやこれやと言われても、そこまでストレスやプレッシャーを感じなくなるのではないでしょうか。
子供に対する親からの叱咤激励ととらえて、親からのプレッシャーはぜひ婚活への活力に変換していって下さい。
ただし、親もさまざまですから、あり得ない程のプレッシャーをしつこくかけてくるケースもあるかも知れません。
そんな場合はムリして我慢せず、親の結婚催促をやめさせる方法を考えましょう。
次ページでは、私が実際にトライして親の結婚催促をやめさせた実例をご紹介していますので、同じ悩みを持つ方の参考になれば幸いです。